慶弔共済給付金
結婚、出産、入学、傷病、死亡などの共済事由が発生した場合、お祝金、見舞金、弔慰金の給付を行っています。
申請方法
▼申請書に必要事項を記入し押印。
(事業所代表者印と申請される方の印が必要)
▼添付書類として、事由を証明する書類が必要です。
(証明書類については、お問い合わせください)
▼事務局に直接申請。共済事由によっては、その場で審査し支給します。
▼申請期限は、事由が発生した日から3年間です。
共済給付金一覧表
結婚祝金 | 会員が結婚したとき | 10,000円 |
出生祝金 | 会員又は会員の配偶者が子を出生したとき | 5,000円 |
入学祝金 | 会員の子が小学校に入学したとき | 3,000円 |
傷病見舞金 | 会員が連続して14日以上休業したとき | 5,000円 |
会員が連続して30日以上休業したとき | 10,000円 | |
会員が連続して60日以上休業したとき | 15,000円 | |
会員が連続して90日以上休業したとき | 20,000円 | |
会員が連続して120日以上休業したとき | 25,000円 | |
重度・後遺障害 見舞金 |
疾病による重度障害(71歳未満) | 250,000円 |
〃 (71歳以上) | 125,000円 | |
交通事故による重度・後遺障害 | 30,000~750,000円 | |
不慮の事故等による重度・後遺障害 | 16,000~400,000円 | |
住宅災害見舞金 | 居住家屋の火災等 | 40,000~200,000円 |
居住家屋の自然災害 | 6,000~60,000円 | |
床上浸水(損害の程度にかかわらず) | 12,000円 | |
住宅災害により会員と同居する親族の死亡 | 10,000円 | |
死亡弔慰金 | 会員本人の死亡(交通事故) | 750,000円 |
〃 (不慮の事故) | 400,000円 | |
〃 (疾病による)71歳未満 | 250,000円 | |
〃 (疾病による)71歳以上 | 125,000円 | |
会員の配偶者の死亡 | 50,000円 | |
会員の子の死亡 | 10,000円 | |
会員の親の死亡 | 5,000円 |
添付する証明書類一覧
結婚祝金 | 戸籍謄本、婚姻届受理証明書 等 |
出生祝金 | 母子手帳、住民票、戸籍謄本 等 |
就学祝金 | 入学通知書、生徒手帳 等 |
傷病見舞金 | 医師の診断書又は健康保険等の傷病手当金の請求書等、傷病による休業期間が確認できる書類 |
重度・後遺障害見舞金 | ①医師の後遺障害診断書(所定) ②承諾書 *交通事故の場合は、他に、 ③交通事故である証明書、④傷害事故発生通知書(所定) *不慮の事故の場合は、他に、 ③不慮の事故等である証明書 |
住宅災害見舞金 | ①事故発生報告書(住宅災害) ②関係官署の罹災証明書 *同居親族死亡の場合は、他に、医師の死亡診断書・死体 検案書等の死亡日・死因が確認できる書類。 |
死亡弔慰金 (会員本人) |
①死亡診断書又は死体検案書 ②戸籍謄本 *交通事故又は 不慮の事故の場合は、他に、 ③傷害事故発生通知書(所定) ④交通事故又は不慮の事故である証明書 |
死亡弔慰金 (会員の家族) |
戸籍謄本等、会員との関係と死亡日時の確認できる書類 |